Translation and Localization Service

ドキュメント・Web・動画・e-Learning 等の翻訳サービス
東京港区で40年の実績を持つ日本ユニテックは20言語に対応。ICT、銀行、旅行・ホテル、自動車・航空など幅広い分野での高度な翻訳サービスを提供しています。
40年の実績、確かな品質管理

スピード重視、コスト重視、品質重視
日本ユニテックの翻訳サービスはお客様のご希望にお応えします!

日本ユニテックの翻訳サービスの特長

従来の翻訳者が行う翻訳に加えて、低コストの機械翻訳の提供を始めました。お客様のニーズに合わせてお選びいただけます。

創業以来、ドキュメント制作関連を得意としており、翻訳だけでなくコンテンツ制作、DTP(デスクトップ・パブリッシング)、印刷まで一貫してサポートしております。

翻訳サービス

翻訳案件のご予算や内容によりお選びいただけます。
詳細は各ページからご確認ください。

Professional Translation

プロフェッショナル翻訳

プロの翻訳者が最高品質の翻訳を提供します。

AI Translation

AI 翻訳

品質とコストのバランスの取れたプランをご提供します。

Linkage Service

翻訳と下記のサービスとのコラボレーションも可能です。

SEO 対策

多言語対応 Web サイトの SEO 対策にも対応しております。

DTP サービス

翻訳後の DTP (デスクトップパブリッシング)も承っております。

印刷・製本

翻訳後の印刷・製本作業も承っております。

翻訳パートナー募集中 !

弊社では,IT・財務・会計等に見識のある翻訳パートナーを募集しております。またMTPE(マシン・トランスレーション・ポスト・エディット)を行う翻訳者も募集しております。入力フォームよりお問合せください。

お問い合わせ

翻訳サービスに関するお問い合わせは下記の電話番号か、お問い合わせフォームからお寄せいただけます。
翻訳案件のご相談やお見積りは無料です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

03-5733-7611

お電話の際には、翻訳部営業担当をお呼び出しください

お問い合わせフォーム

この画面で取得する個人情報の扱いについて

1. 事業者の氏名又は名称
株式会社日本ユニテック(以下「当社」という)
代表取締役 吉田 晃伸

2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者
総務部 部長
TEL:03-5733-7611

3. 当社が取得・保有する個人情報の利用目的
「お問い合わせ」にて取得した個人情報は、厳重なる管理の上、お問い合わせに関する回答に対応する範囲内で取扱い、目的外の利用はいたしません。

4. 当社が取得した個人情報の第三者への委託、提供・共同利用について
当社は、次の場合を除いて、お客様に関する情報を第三者に提供することはありません。
・お客様の同意がある場合
・法令に基づき必要な場合
・お客様の同意を得た利用目的を達成するために、当社と守秘義務契約を締結した業務委託先に委託、提供する場合
・人の生命、身体および財産等を保護するために緊急の必要性がある場合

5. 個人情報保護のための安全管理
当社は、お客様の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、お客様の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。

6. 個人情報の開示・訂正・利用停止・利用目的の通知等の手続
お客様が、当社が保有するご自身の開示対象個人情報の、開示、訂正、利用停止、利用目的の通知等を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、開示および訂正・追加・利用目的の通知または削除を致します。

<個人情報保護 苦情・相談受付窓口>
株式会社日本ユニテック 苦情・相談責任者宛
TEL: 03-5733-7611 (10:00-17:00)
メール:contact(@)utj.co.jp 

7. 個人情報を与えることの任意性および当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果
個人情報の当社への提供は任意ですが、個人情報のご提供に関して同意を頂けない場合には、該当するサービスの提供、お問合せに対する回答などができない事をご了承いただくこととなります。

8. 当社Webサイトの運営について
当社サイトでは、お客様が当社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるよう「クッキー(Cookie)」という技術を使用することがあります。
これは、お客様のコンピュータが当社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、お客様が当社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りお客様ご自身を特定、識別することはできません。
クッキーの使用を希望されない場合は、お客様のブラウザの設定を変更することにより、クッキーの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。